85%の人が老後に不安! 平成28年度生活保障に関する調査(生命保険文化センター)に老後不安に関する調査がありました。老後不安の有無を尋ねる質問に対して、実に85%を超える人が「不安あり」と答えています。 老後生活に対する不安の有無(生命保険文化…
定年は70歳時代が到来!? 現在多くの企業では60歳定年のあと、65歳まで再雇用などの形で高齢者の雇用を行っています。高齢者が希望をすれば希望者全員の65歳までの雇用が義務化されているからです(完全施行は2025年)。 ただでさえ65歳まで働くのなんて大…
昨日の平均寿命( 伸び続ける平均寿命。僕らはどうやってサバイブしていくべきか。)に引き続き、内閣府の平成30年版高齢社会白書(全体版)から興味深いデータをピックアップしてみたいと思います。 8割の人が高齢になっても働きたい!という現実 まずはこ…
誰もが避けられないリタイア後の生活。超高齢化社会に生きる私たちはこの現実を直視し、それでもどう人生をサバイブすべきかを考える必要があると思います。昨日、内閣府が出している「平成30年版高齢社会白書(全体版)」という白書をネットで見てみました…
確定申告の時期がやってきました! 今年もまななくバレンタインデー。ということで確定申告の時期がやってまいりました。今年は2月18日(月)から受付開始ですが、各証券会社から届く年間取引報告書などが揃いましたので、国税庁のホームページから確定申告…
米国ゼロクーポン債なら三菱UFJモルガン・スタンレー証券 米国ゼロクーポン債の取扱数、販売価格を比較してみたところ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券がいいかも~となりました。比較した証券会社の中では取扱数も多く、販売価格ももっとも最安値を提示し…
ゼロクーポン債をどこで買うか? ステップ投資法の基盤をつくる安心・安全資産としてゼロクーポン債を取り上げました。償還まで保有すれば額面が戻ってくる米国債で、途中利金がない代わりに割引された価格で購入できる商品です。 この米国ゼロクーポン債で…
AFP(ファイナンシャルプランナー)入会完了しました~ お金のことで誰かに役に立ちたい!と思い立ってAFP認定研修を受講。AFP登録資格を得てFP協会へ入会を申し込んでいました。 AFP認定研修を申し込んできました! AFP認定研修速攻修了~。自由な人生を提…
太陽光発電用の土地の決済をしてきました 先週、仕事を休んで太陽光発電用の土地の残金決済をしてきました。6つ買付申し込みをしているうちの1つです。ようやく1つがここまで来ました。ほかの案件は地主さんがつかまらなかったり、農転でちょっと問題があっ…
資産運用EXPOに行ってきました 東京ビッグサイトで3日間行われていた資産運用EXPOというイベントに行ってきました。不動産投資やFXなどおなじみの投資商品などで会場は熱気ムンムン。資産運用をしたい個人・法人投資家と、そんな投資家に金融商品を売りつけ…